オブジェクト指向って結局なんなの?【プログラミング】

みなさんはオブジェクト指向を、バッチリ分かっていますか?
今回は、プログラミングでよく使うオブジェクト指向を使う理由が、
パッと分かるように解説します!

結論から言うと、オブジェクト指向は、みなさんの身の回りのモノ(=オブジェクト)と
同じ構造で、プログラムを作成する考え方です。

画像2

 

 

■「タンス」オブジェクトの例

普段服をしまう「タンス」について、オブジェクト指向で考えてみましょう。

画像1


「タンス」オブジェクトは、プログラム的には、その構成情報(素材が木等)と、
機能(服をしまえる等)で表現できます。

【タンスの場合】
 ◎タンスの構成情報(=メンバ変数)

  ・素材=木
  ・引き出しの数=4
  ・幅=80cm
  ・奥行き=40cm
  ・高さ=100cm

 ◎タンスの機能(=メソッド)
  ・上から1段目の引き出しを引く
  ・服を入れる
  ・服を取り出す
  ・引き出しをしまう

タンスオブジェクトが表現できました。
これがオブジェクト指向です。
つまり、身の回りの物体と同じ構造で、プログラムを作成できています。


■オブジェクト指向の2大メリット

【メリット1】
◎人が本能的に理解しやすい


タンス、や、机、シャーペン、などのように、わたしたちの身の回りの
「モノ」と同じ構造なので、人が本能的に理解し易いです。
「変数たくさん」とか、「構造体」とか、「関数たくさん」よりも、
ずっと人に優しいプログラムになります。

もちろん、人が理解し易いので、プログラミングの生産性向上に繋がります。

【メリット2】
◎疎結合なため、再利用性が高い


「物体」というのは、自然と疎結合な存在(=タンスはタンス単体で独立して機能する)です。
つまり、あなたの持っているタンスは、あなたの家でも使えますし、
アメリカの別の家庭に持っていっても使えると思います。

ですので、オブジェクト指向で作成したプログラムも同じく、
自然と疎結合で再利用性が高いプログラムにし易いです



■まとめ

オブジェクト指向は、実際のモノ(=オブジェクト)と同じ構造で
プログラムを作成する考え方です。
これにより、人が本能的に理解し易いプログラムを作成できます。
だからこそ、現在まで多くの人に使われてきたと、思います。

最初に考えた人は、めちゃ頭が良いですね!
みなさんも、オブジェクト指向を使いこなして、
楽しいエンジニアライフをお過ごしください。\(^o^)/

以上です。
よろしければ、コメントもらえると嬉しいです。